iPhone 17 Air 2週間の実使用レビュー - 16 Pro Maxとの驚きの違い
薄いからといって良いとは限らないじゃないですか?
Samsung Galaxy S25 Edgeも薄いって騒がれていましたが、実際に使ってみるとそれだけでした。
だからiPhone 17 Airの発表を見た時も「また薄さ自慢?」って思ったんです。
5.6mmの厚さに165g…数字だけ見た時はあまりピンときませんでした。
でも実際に使ってみると…
あ、これは次元が違います。
16 Pro Maxを1年以上メイン機として使いながら「重くても性能が良いから」と自分を慰めていましたが、
Airを手に取った瞬間、これまでどれだけ苦労していたかを実感しました。
2週間前までは「Airを買うなら17 Proでいいじゃん」と思っていたのに、
今は完全に気持ちが変わりました。
モノスピーカーだのシングルカメラだのという欠点が色褪せるほど、
この軽さと薄さがもたらす満足感が素晴らしいんです。
正直、予想以上に満足していて今でも驚いています。
16 Pro MaxからiPhone 17 Air乗り換え記
16 Pro Maxを1年以上メイン機として使っていました。
最初はその重厚感がプレミアム感があって良かったのですが、時間が経つにつれて重さが負担になってきました。
特にベッドで寝転んで使っていて顔に落とした経験が一度や二度ではありませんでした。(痛いんですよね…笑)
そこでAirの発表を見て心が揺れ始めました。
5.6mmの厚さに165g?正直最初は「またマーケティングでしょ?」と思いましたが、店舗で実物を触ってすぐに予約しました。
その薄さは冗談じゃありませんでした。
もちろん心配もたくさんありました。
モノスピーカーにシングルカメラ、バッテリーも小さくなったというのに…大丈夫かなと思って迷いましたが、
とりあえず使ってみようという気持ちで注文しました。
iPhone 17 Air実物の第一印象
箱を開けた瞬間「え?本当だ」という言葉が出ました。
写真で見た時と実物の差がほとんどありませんでした。
むしろ実物の方が綺麗だったというべきでしょうか?
私はスカイブルーを選択しましたが、角度によって微妙に変化する色合いが本当に高級感があります。
16 Pro Maxのチタニウム感とは全く違う魅力です。
もう少し柔らかくて温かい感じ?
手に持った時の衝撃は言葉で表現するのが難しいです。
「これが本当にiPhone?」と思うほど軽かったんです。
まるでモックアップを持っているような錯覚を覚えるほどでした。
重量差の驚きの体感度
これが本当にすごいんです。
16 Pro Maxが240g、Airが165gなので75gの差なんですが…
数字ではたいしたことないように思えますが、実際は全く違う体験です。
ポケットから取り出す時から違うし、片手で操作する時もずっと楽です。
特にベッドで使用する時に差を大きく感じるのですが、腕が全然痛くありません。
16 Pro Maxを使っていた時は重いとは思わなかったのですが、Airを使ってみるとその時がどれだけ重かったかがわかりました。
今Airを使っていて以前の16 Pro Maxをちょっと持ってみると…本当に冗談じゃありません。レンガです、レンガ…
あんなものを毎日持ち歩いていたのかと思うほどです。
モノスピーカー実使用評価
正直この部分が一番心配でした。
ステレオからモノに変わるのは残念ですよね。
でも実際に使ってみると…思ったより大丈夫です。
もちろん16 Pro Maxのステレオスピーカーと比べると残念なのは事実です。
特にYouTubeを横向きで見る時は少し物足りない感じはあります。
でも縦向きで見る時はあまり差を感じませんでした。
音質自体は悪くありません。
Appleがモノだからといって適当に作ったわけではないようです。
音量も十分で、はっきりと聞こえます。
家やオフィスで使う時は全く不便さを感じませんでした。
そして私はAirPods Proを主に使う方なので、スピーカーをそんなに頻繁には使わないんです。
こんな使用パターンならモノスピーカーでも十分妥協できるレベルだと思います。
シングルカメラ撮影性能
カメラは…残念ですね。ちょっと困ります。仕方ないですが。
16 Pro Maxで望遠で撮っていたものをAirでは撮れないのでもどかしい時があります。
特に子どもの写真を撮る時に少し残念でした。
(なのでこの機会にデジカメを再購入すべきだと妻を説得しています。笑笑笑)
でも一般的な写真は十分よく撮れます。
メインカメラの性能自体は悪くないんです。
日常写真、料理写真程度は16 Pro Maxとあまり差を感じません。
Appleが言う「2-in-1カメラ」もある程度は正しいようです。
ソフトウェアで2倍ズームをするのですが、画質の劣化がひどくありません。
もちろん本当の望遠レンズに比べると残念ですが、ないよりはずっと良いです。
本当に写真をたくさん撮ったり、望遠が絶対に必要な方には残念でしょう。
でも私のように日常写真程度なら…十分です。
バッテリー寿命と日常使用性
バッテリーが一番心配でしたが、意外と大丈夫です。
一日中使うのに問題ありません。
私は家-車-オフィス生活なので充電できる場所がいつも近くにあるからかもしれませんが、バッテリーで不便だったことはありません。
むしろ16 Pro Maxより早く充電される感じでより便利な面もあります。
もちろん16 Pro Maxのバッテリー持続力には及びません。
でもAirの利点がとても大きいので…
バッテリーが少し早く減るのは十分我慢できる範囲です。
頻繁に充電すればいいじゃないですか。最近はモバイルバッテリーもたくさんあるし…
ゲームをたくさんしたり動画を長時間見る方には残念かもしれませんが、一般的な使用には全く問題ないと思います。
iPhone 17 Air詳細仕様
もちろん皆さんご存知でしょうが、それでも資料を探している方がいらっしゃるかもしれないので、
公式のiPhone 17 Airの仕様をまとめてみました。
全部知っている方は素早くスクロールして飛ばしてください。必要とする誰かの役に立てば幸いです。
デザイン・サイズ
- 厚さ: 5.6mm(Apple史上最も薄いiPhone)
- 重量: 165グラム
- 素材: Grade 5チタニウムフレーム
- カラー: スペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルー(4色)
- 耐久性: 前面 Ceramic Shield 2(3倍向上した耐スクラッチ性)、背面 Ceramic Shield
ディスプレイ
- サイズ: 6.5インチ Super Retina XDR
- 解像度: 2736 x 1260ピクセル
- リフレッシュレート: ProMotion 最大120Hz
- 明度: 最大1,000nits、HDRピーク1,600nits、屋外ピーク3,000nits
- 機能: Always-Onディスプレイ、改善された反射防止コーティング
パフォーマンス
- チップセット: A19 Pro
- RAM: 12GB
- ストレージ: 256GB~1TB
- ワイヤレス接続: N1ワイヤレスチップ(Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Thread対応)
- モデム: C1Xモデム(前世代比2倍高速化)
カメラ
- 背面カメラ: 48MP Fusion メインカメラ(2倍テレフォト対応)
- 前面カメラ: 18MP Center Stage(正方形センサー、グループセルフィー最適化)
- 特徴: 超広角レンズなしのためマクロ撮影・空間写真不可
- ビデオ: デュアルキャプチャー(前面・背面カメラ同時撮影)
バッテリー
- 容量: 3,149mAh
- バッテリー寿命: ビデオ再生最大27時間、ストリーミング最大22時間
- 充電: 20Wアダプターで30分に50%充電可能
- アクセサリー: MagSafeバッテリーパック $99(合計40時間使用可能)
オペレーティングシステム
- iOS: iOS 26
- AI機能: Apple Intelligence、Visual Intelligence、Live Translation
価格・発売情報
- 価格: $999(iPhone 17より$200高、iPhone 17 Proより$100安)
- 予約注文: 2025年9月12日から
- 発売日: 2025年9月19日
主要特徴
- アクションボタン・カメラコントロール搭載
- 世界共通eSIM専用(物理SIMカード非対応)
- 革新的な内部設計でバッテリー空間最大化
制限事項
- 単一背面カメラ(iPhone 17はデュアル、Proはトリプル)
- モノスピーカー
- 他のiPhone 17モデルより短いバッテリー寿命
- mmWave 5G非対応
2週間使用後の正直な総評
結論から言うと大満足です。積極的におすすめします!!
最初は「薄い以外に何がいいの?」と思っていましたが、実際に使ってみるとその薄さと軽さがもたらす利便性が本当に大きいんです。
欠点はありますが…
モノスピーカー、シングルカメラ、相対的に短いバッテリー寿命…
でもこのような欠点を相殺して余りあるほど携帯性の利点が大きいです。
特に私のようにスマホを長時間持っていたり、軽いデバイスを好む方には本当におすすめしたいです。
逆に写真をたくさん撮ったりバッテリーを酷使する方には残念かもしれません。
iPhone 17 Air、確実に好き嫌いは分かれると思いますが…私には本当に良い選択でした。
皆さんはいかがお考えですか?Airを使われた方のレビューもコメントでシェアしてください!